ABOUT US長野県介護福祉士会とは
全国の介護福祉士会の先駆けとして、
長野県の介護福祉士の皆さんの未来を
サポートしていきます
長野県介護福祉士会は、
全国の介護福祉士会設立に先駆けて、
平成4年に設立されました。
これまで30年以上、介護福祉士の資質向上を目指し、
各種研修会を実施しています。
また、介護福祉士同士の連携や情報交換を大切に、
さまざまな交流の場作りをしています。

運営内容
-
介護福祉士の
技術向上サポート -
介護福祉の
普及啓発活動 -
介護福祉人材の
確保・定着促進 -
介護福祉環境の
改善サポート
組織概要
名 称 | 公益社団法人 長野県介護福祉士会 |
---|---|
設 立 | 平成4年11月28日 |
代表者 | 会長 鈴木よし子 |
住 所 | 〒380-0936 長野県長野市中御所岡田98-1 長野保健福祉事務所庁舎2F Google map |
連絡先 | TEL 026-223-6670 FAX 026-223-6679 E-MAIL info@kaigo-nagano.jp |
組織図
倫理綱領
(日本介護福祉士会ホームページ)
シンボルマークについて

「公益社団法人長野県介護福祉士会」のシンボルマークは、その業務・使命を鑑み、有機的な印象を与えるものとなっています。中心に配置された[天使]を想像させるフォルムは、思いやりと優しさをもった人物の象徴であり、介護の[介]をデフォルメした形態となっています。人体中心に置かれた2色のパーツは、成長・発展の象徴である[若芽]の形態と、冷静な判断と熱い情熱とを合わせ持つ[心と魂]を重ね合わせた形態となっています。人体フォルム右手側は、「理性的な思考・援助・与える」の象徴であり、使用されているオレンジには、「ぬくもり・溢れる生命カ・歓喜に満ちた輝き」の意味があります。それに対し左手側は、「想像力・直感・受容」を意味し、使用されている明るいブルーは、「やすらぎ・可能性の広がり・クリエイティプな想像力」という、精神世界の象徴色です。